オオスカシバの幼虫(2)
ぷりぷりして、モリモリ食べるオオスカシバの幼虫は、「かわいい!」と評判。飼育したり、研究したりするオオスカシバ ファンは、結構多いようです。
オオスカシバはガです。幼虫は、イモムシなのでアゲハチョウの幼虫と間違われますが、お尻にツンと一本角が生えている大きなイモムシは、スズメガ類の幼虫の特徴です。
ガの幼虫の多くは、人の育てている植物に発生し、枯れてしまうほど食べつくしてので害虫とみなされますが、害虫だかといって毛虫や毒蛾になって人を刺したり、被れさせたりするわけではありません。毛虫や毒蛾は一部の種類に限られるようです。
ref: 蝶(チョウ)の幼虫図鑑、不明幼虫の問い合わせのための画像掲示板、理科の論文集-全ての掲載論文(あすなろ学習室)
【オオスカシバの幼虫 ギャラリー】